2018年12月24日 / 最終更新日 : 2018年12月24日 niiokapiano ◆レッスン 大人の体験レッスンのお問合せを多数いただいています♪ 今年は秋から冬にかけて、大人の体験レッスンのお問合せをたくさんいただいています。 この時期に? と思ってしまうのですが、大人の方は春よりも秋の方が気持ちに余裕があるのかもしれません。 &nbs […]
2018年10月26日 / 最終更新日 : 2018年10月26日 niiokapiano ◆レッスン ピアノの高低自在イスと補助ペダル~小さなお子さんのレッスに必要なもの もともとお家にあるピアノで小さなお子さんがレッスンを始めるときは、いろいろと準備が必要です。 どんな準備? ピアノのイスが低すぎてよい姿勢が保てなかったり、 イスの座面が高すぎてお子さんの足が床にしっかりと […]
2018年10月7日 / 最終更新日 : 2018年10月7日 niiokapiano ◆レッスンで大切にしていること 悔しい気持ちがあると~ 子ども達のピアノレッスンでときどき見かけるのは うまく弾けなくて、泣いてしまう… 弾けない→悔しい→悲しい→涙 幼児でもよくあります。 でもそういう負けず嫌いな気持 […]
2018年9月29日 / 最終更新日 : 2018年9月29日 niiokapiano ◆レッスン 伝記:世界の大作曲家~子ども達に読んでもらいたい1冊 バッハ、モーツァルト、ショパン… 有名な作曲家はたくさんいますが 「どんな人?」 そんな子ども達にぜひ読んでもらいたいのがこちら 伝記 世界の大作曲家 CD付! (学研 音楽まんがシリーズ) […]
2018年9月8日 / 最終更新日 : 2018年9月8日 niiokapiano ◆レッスン 秋からの先生のピアノレッスンブーム♪ にいおかピアノ教室、夏休みは5の指の指トレが目標でした。 →にいおかピアノ教室~2018年 夏休みの目標♪ おかげで5の指の形が抜群に良くなった生徒さん達も。 まじめに取り組むほど上達するのが […]
2018年7月25日 / 最終更新日 : 2018年7月25日 niiokapiano ◆レッスン ピアノの鍵盤を「はたく」? ピアノの演奏法はいろいろありますが 鍵盤を「はたく」こともあるのです はたく? はい はたきでパンパンとはたく という、あれです 効果的な一音を出すために、その音を「はたく」 と […]
2018年7月13日 / 最終更新日 : 2018年7月13日 niiokapiano ◆レッスン 先生がうれしい時はいつ? ピアノの先生をしていて「うれしいな」って感じる時。 それは… 日々のレッスンで生徒さんがどんどん上達しているのを実感できた時。 春休み直後の新学期のスタートは、なんかみんなちょっとお疲れ気味で […]
2018年6月24日 / 最終更新日 : 2018年6月24日 niiokapiano ◆レッスン ピアノを毎日練習しても上達しない時 先日は、ピアノを毎日練習してどんどん上手になっている生徒さんのことをお話ししました。 こちら→ピアノを毎日練習することと、ピアノの上達は比例する? でも、毎日ピアノを練習しても上手にならない時 […]
2018年5月27日 / 最終更新日 : 2018年5月28日 niiokapiano ◆レッスン 大人になってから「ピアノを弾きたいあなたへ」 ピアノは大人が始めたい習い事として大人気! でもでも、始める前に考えておかなければいけないことがいろいろあります。 たとえば… ピアノの購入はどうしたら? どんなピアノを? 防音は? 自分に合った先生の探し […]
2018年4月14日 / 最終更新日 : 2018年4月14日 niiokapiano ①お母様にできること ピアニスト辻井伸行さんのお母様に学ぶ、子どもの能力を伸ばす方法 辻井いつ子さん。 ピアニスト辻井伸行さんのお母様。 ハンディを持った息子伸行さんに自信を持たせ、すばらしいピアニストに育て上げた人。 いつ子さんがピアノの練習よりも重視していたことは、 子どもの演奏に素直に […]
2018年4月1日 / 最終更新日 : 2018年4月1日 niiokapiano ◆レッスン 新しくピアノレッスンを始めたら~習い始めに確立したい習慣は? 浜松では桜が満開を過ぎてそろそろ花吹雪。 1月から3月まで行なった春の新規入会キャンペーンでは、たくさんのお問い合わせや体験レッスンお申込みをありがとうございました。 新しくにいおかピアノ教室 […]
2018年2月18日 / 最終更新日 : 2018年2月18日 niiokapiano ◆レッスン 合格点は何点? the オタク・ファミリー、家族親族集まって晩ごはん。 話題は… 「合格点は何点か?」 晩ごはんでなぜこの話題? 意外に白熱。 わかったことは、 「合格点は人それぞれちがう」こと。 「一般に60点が合格ラインだけど、私は […]
2018年2月15日 / 最終更新日 : 2018年2月24日 niiokapiano ①お母様にできること ピアノ発表会直前!~お母様にできること にいおかピアノ教室、もうすぐピアノ発表会です。 この日のために一生懸命練習してきた生徒さん達。 みんな準備万端! とっても上手に弾けるようになりました。 でも、一生懸命すぎてちょ […]
2017年12月28日 / 最終更新日 : 2017年12月28日 niiokapiano ◆レッスン 2018年ピアノ発表会~生徒さんが弾く曲は? にいおかピアノ教室、来年2月に発表会があります。 ただいま生徒さん達、練習真っ最中。 初級の生徒さん達はどんなきょくを弾くの? こんな曲や、 こんな曲。   […]
2017年12月25日 / 最終更新日 : 2017年12月25日 niiokapiano ③基本を大切に どれくらい弾けたら合格? 楽譜を見ながら、止まらないで弾けるようになったら合格? それとも…? 先生の合格のツボはこちら → ♪楽しく上達♪ 基本を大切に ⑦曲の完成度は?
2017年12月23日 / 最終更新日 : 2017年12月23日 niiokapiano ③基本を大切に 目で見て、耳で聴く? ピアノですてきな音を出すには? ピアノを弾きながら自分の音をよ~く聴くこと。 → ♪楽しく上達♪ 基本を大切に ⑥目で見て、耳で聴こう どんな音が出てるかな? &n […]
2017年12月19日 / 最終更新日 : 2017年12月19日 niiokapiano ◆レッスン 生徒さんの思考を刺激する質問、あれこれ にいおかピアノ教室では、生徒さんの自発性を高めるために、 レッスンの時にさまざまな質問をしながら進めていきます。 手始めは、2択・3択。 「どっちがいい?」 「どれがいい?」 次 […]
2017年12月10日 / 最終更新日 : 2017年12月10日 niiokapiano ③基本を大切に ピアノを弾くとき、どこを見る? ピアノを練習する時、どこを見ていますか? 楽譜? それとも 指? どこを見て弾くかはとっても大切。 上手に弾けるようになるかどうかは、視線の先しだい。 →♪楽しく上達♪ 基本を大 […]
2017年12月5日 / 最終更新日 : 2017年12月24日 niiokapiano ③基本を大切に 音符をすばやく読むには? 音符が速く読めるとピアノの練習が楽しくなりますね♪ →♪楽しく上達♪ 基本を大切に ④音符の読み方 音符カードで暗記しよう! アプリも活用→ さくさく音符を読んで、楽しく練習、楽しくレッスン♪
2017年11月28日 / 最終更新日 : 2017年11月28日 niiokapiano ③基本を大切に ピアノの音はどうやって出すの? 力を抜いて音を出す。 どうやって? → ♪楽しく上達♪ 基本を大切に ③音の出し方 ピアノの先生、力の上手な抜き方を教えます。 ピアノの仕組みを知って、力の抜き方覚えよう♪ ピア […]