2018年1月12日 / 最終更新日 : 2018年1月12日 niiokapiano ◆ピアノ・音楽 方言やイントネーションと音楽の耳 子どもの頃 住んでいた青森県で話されていた津軽弁と南部弁。 どちらも独特~。 学生時代は津軽弁エリアに住んでいましたが、地方によって微妙に違う。 当時 テレビやラジオで、どうどうと津軽弁を話す芸能人は少なく、少ないなりに […]
2018年1月10日 / 最終更新日 : 2018年1月10日 niiokapiano ◆ピアノレッスンをお勧めする理由 ピアノを習うと頭がよくなるって本当? ピアノを弾くと頭が良くなる…と昔から言われていますが、 本当? 脳科学者 澤口俊之氏によると、 「人生の成功に関係する全ての基礎がピアノで高められる」 ピアノを弾いているとHQがダントツに向上!   […]
2018年1月9日 / 最終更新日 : 2018年1月9日 niiokapiano ◆レッスン風景 幼児は音色を使い分けられる? 4歳の生徒さんのレッスン中のこと、 秋の落ち葉の曲で。 楽譜を一生懸命に読みながらピアノを弾く生徒さん。 たぶん気持ちをこめて…は、忘れてますね。 楽譜のイラストを見ながら、 「おちばの時ってどんな気持ちか […]
2018年1月8日 / 最終更新日 : 2018年1月17日 niiokapiano ◆レッスンで大切にしていること レッスンで大切にしていること~ほめ上手ってどんな人? だれでもほめられるとうれしいですね。 でも… いつでも、なにをやっても、とにかくほめてくれる。 これって、うれしいもの? ほめられてうれしいのは、 自分がやったことを評価してくれた時。 &nb […]
2018年1月7日 / 最終更新日 : 2018年1月7日 niiokapiano ◆ピアノ・音楽 メヌエット ト長調~「お父さん」からのお手紙だと思っていたら… これまでバッハが作曲したと思われていた「メヌエット ト長調」 少し前にクラッシック界の大発見により、 バッハの作品ではないことが判明! …かなりの衝撃を巻き起こす。 今まで、「お父さんからのお […]
2018年1月5日 / 最終更新日 : 2018年1月5日 niiokapiano ◆コンクール・グレード コンクール効果~幼児の驚くべき能力! 12月にグレンツェンピアノコンクール浜松本選でトロフィーをいただいた生徒さんのマイブームは… 本選課題曲のCDを聴いて、「他のコースの課題曲を耳コピする」こと。 コンクール後、初めてのレッスン […]
2018年1月4日 / 最終更新日 : 2018年1月17日 niiokapiano ◆レッスンで大切にしていること レッスンで大切にしていること~「発見して」ほめること レッスンの時、生徒さんのどんなところに注目? できないところ? それとも、 できたところ? 家で一生懸命練習してきた生徒さんに、 レッスンの時に初めにかける言葉はとても大切。 で […]
2018年1月2日 / 最終更新日 : 2018年1月2日 niiokapiano ◆ピアノ・音楽 ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート 2018 1月1日、毎年恒例のウィーン・フィル ニューイヤーコンサート。 今年、2018年の指揮者はリッカルド・ムーティ―。 久しぶりにテレビでニューイヤーコンサートを堪能。 ライブっていうのもいいですね。 世界中の […]
2018年1月1日 / 最終更新日 : 2018年12月24日 niiokapiano ◆◆お知らせ◆◆ 2018年 春の新規入会キャンペーン 2018年 春の新規入会キャンペーン 春は習い事を始めるのに良い季節。 ピアノを始めるなら、 今から教室選びや体験レッスンの申し込みが必要ですね。 にいおかピアノ教室では 2 […]
2018年1月1日 / 最終更新日 : 2018年1月1日 niiokapiano ◆the オタク・ファミリー the オタク・ファミリー ~年末はこだわって晩ごはん the オタク・ファミリー、母の意向で何年も12月31日は「すき焼き!」 でしたが、 子ども達は大人になり、家を離れ、ライフスタイルも変わってくるので… 最近は、集まれるときに集まりましょう! というスタイ […]
2017年12月31日 / 最終更新日 : 2017年12月31日 niiokapiano ◆いろいろ ブログを通して思うこと 2017年も今日で終わり。 今年の秋からは、「ブログをできるだけ書こう!」という目標を持ってみました。 目標を持つと、ちゃんとがんばれるものですね~。 これまで以上にブログをかなり更新したと思 […]
2017年12月28日 / 最終更新日 : 2017年12月28日 niiokapiano ◆レッスン 2018年ピアノ発表会~生徒さんが弾く曲は? にいおかピアノ教室、来年2月に発表会があります。 ただいま生徒さん達、練習真っ最中。 初級の生徒さん達はどんなきょくを弾くの? こんな曲や、 こんな曲。   […]
2017年12月27日 / 最終更新日 : 2017年12月27日 niiokapiano ◆ピアノ・音楽 Andante ~歩く速さってどれくらい? 速度記号 Andante ピアノの楽譜によく出てきます。 意味は、 「歩く速さで」 自分が歩く速さ…と考えがちですが、 だれが? どこを? その曲が作曲された時代 […]
2017年12月25日 / 最終更新日 : 2017年12月25日 niiokapiano ③基本を大切に どれくらい弾けたら合格? 楽譜を見ながら、止まらないで弾けるようになったら合格? それとも…? 先生の合格のツボはこちら → ♪楽しく上達♪ 基本を大切に ⑦曲の完成度は?
2017年12月24日 / 最終更新日 : 2017年12月24日 niiokapiano ◆浜松お役立ち情報! 寒い季節は舘山寺温泉でまったりと 浜松の冬は風がびゅうびゅう吹いてことのほか寒い。 寒いのにもかかわらず、雪が降らないから家の壁が薄い… つまり、家の中もかなり寒い。 どこにいても暖かくならない、こんな時は温泉へ!   […]
2017年12月23日 / 最終更新日 : 2017年12月23日 niiokapiano ③基本を大切に 目で見て、耳で聴く? ピアノですてきな音を出すには? ピアノを弾きながら自分の音をよ~く聴くこと。 → ♪楽しく上達♪ 基本を大切に ⑥目で見て、耳で聴こう どんな音が出てるかな? &n […]
2017年12月22日 / 最終更新日 : 2018年1月5日 niiokapiano ◆ピアノ・音楽 プチピアノ修理工房 ある日突然、自宅のアップライトピアノの鍵盤が下がったまま戻らなくなり、 さっそく調律師さんに電話。 「年内、どうしてもお伺いできないんですよ~。 今、電話で説明しますから、直してみてください」 なんと? 私 […]
2017年12月19日 / 最終更新日 : 2017年12月19日 niiokapiano ◆レッスン 生徒さんの思考を刺激する質問、あれこれ にいおかピアノ教室では、生徒さんの自発性を高めるために、 レッスンの時にさまざまな質問をしながら進めていきます。 手始めは、2択・3択。 「どっちがいい?」 「どれがいい?」 次 […]
2017年12月18日 / 最終更新日 : 2017年12月18日 niiokapiano ◆コンクール・グレード グレンツェンピアノコンクール、浜松本選終了 先日、第27回グレンツェンピアノコンクールの浜松本選が終了。 どの生徒さん達も一生懸命に演奏してました。 にいおかピアノ教室の生徒さんの結果は? すてきなトロフィーをいただきました! おめでと […]
2017年12月16日 / 最終更新日 : 2017年12月17日 niiokapiano ◆コンクール・グレード コンクール直前はスタインウェイで コンクール直前。 小さい生徒さんは、コンクールで使用するピアノと、いつも弾いているピアノのちがいにとまどうことも。 できるだけコンクールの感覚に近づけたいので、 直前練習はスタインウェイのコン […]