コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

浜松市中区・西区のピアノ教室なら〜にいおかピアノ教室

  • 090‐2426‐8197
お問い合わせ

にいおかピアノ教室

  • ホーム
  • 教室の紹介
  • レッスンのご案内
  • 講師プロフィール
  • よくあるご質問

ピアノの先生ブログ

  1. HOME
  2. ピアノの先生ブログ
2017年12月27日 / 最終更新日 : 2017年12月27日 niiokapiano ◆ピアノ・音楽

Andante ~歩く速さってどれくらい?

速度記号 Andante    ピアノの楽譜によく出てきます。   意味は、 「歩く速さで」 自分が歩く速さ…と考えがちですが、   だれが? どこを?   その曲が作曲された時代 […]
2017年12月25日 / 最終更新日 : 2017年12月25日 niiokapiano ③基本を大切に

どれくらい弾けたら合格?

楽譜を見ながら、止まらないで弾けるようになったら合格? それとも…?   先生の合格のツボはこちら → ♪楽しく上達♪ 基本を大切に ⑦曲の完成度は?    
2017年12月24日 / 最終更新日 : 2017年12月24日 niiokapiano ◆浜松お役立ち情報!

寒い季節は舘山寺温泉でまったりと

浜松の冬は風がびゅうびゅう吹いてことのほか寒い。 寒いのにもかかわらず、雪が降らないから家の壁が薄い… つまり、家の中もかなり寒い。   どこにいても暖かくならない、こんな時は温泉へ!   &nbsp […]
2017年12月23日 / 最終更新日 : 2017年12月23日 niiokapiano ③基本を大切に

目で見て、耳で聴く?

ピアノですてきな音を出すには?   ピアノを弾きながら自分の音をよ~く聴くこと。 → ♪楽しく上達♪ 基本を大切に ⑥目で見て、耳で聴こう   どんな音が出てるかな?     &n […]
2017年12月22日 / 最終更新日 : 2018年1月5日 niiokapiano ◆ピアノ・音楽

プチピアノ修理工房

ある日突然、自宅のアップライトピアノの鍵盤が下がったまま戻らなくなり、 さっそく調律師さんに電話。 「年内、どうしてもお伺いできないんですよ~。 今、電話で説明しますから、直してみてください」   なんと? 私 […]
2017年12月19日 / 最終更新日 : 2017年12月19日 niiokapiano ◆レッスン

生徒さんの思考を刺激する質問、あれこれ

にいおかピアノ教室では、生徒さんの自発性を高めるために、 レッスンの時にさまざまな質問をしながら進めていきます。     手始めは、2択・3択。 「どっちがいい?」 「どれがいい?」   次 […]
2017年12月18日 / 最終更新日 : 2017年12月18日 niiokapiano ◆コンクール・グレード

グレンツェンピアノコンクール、浜松本選終了

先日、第27回グレンツェンピアノコンクールの浜松本選が終了。 どの生徒さん達も一生懸命に演奏してました。   にいおかピアノ教室の生徒さんの結果は?   すてきなトロフィーをいただきました! おめでと […]
2017年12月16日 / 最終更新日 : 2017年12月17日 niiokapiano ◆コンクール・グレード

コンクール直前はスタインウェイで

コンクール直前。   小さい生徒さんは、コンクールで使用するピアノと、いつも弾いているピアノのちがいにとまどうことも。   できるだけコンクールの感覚に近づけたいので、 直前練習はスタインウェイのコン […]
2017年12月14日 / 最終更新日 : 2017年12月14日 niiokapiano ◆レッスン風景

曲を感じて作ろう♪~「あさつゆ」のおはなし

キャロリン・ミラー(Carolyn Miller) の「あさつゆ」 とってもすてきな、かわいい曲。   来年2月の発表会のために、この曲を練習している生徒さんに、 「あさつゆのおはなし」を作ってもらいました。 […]
2017年12月12日 / 最終更新日 : 2017年12月12日 niiokapiano ◆ピアノ・音楽

音の言語と音楽の耳・その2~音楽の耳の笑える弊害

以前に香港と中国を旅行することになった時、 せっかくだから、中国語を学びましょ!ということに。 →音の言語と音楽の耳     どうせ勉強するのなら、耳から学習するだけじゃなく、 現地中国人とのスカイプ […]
2017年12月10日 / 最終更新日 : 2017年12月10日 niiokapiano ③基本を大切に

ピアノを弾くとき、どこを見る?

ピアノを練習する時、どこを見ていますか?   楽譜? それとも 指?   どこを見て弾くかはとっても大切。   上手に弾けるようになるかどうかは、視線の先しだい。 →♪楽しく上達♪ 基本を大 […]
2017年12月8日 / 最終更新日 : 2017年12月8日 niiokapiano ◆テキスト

ブルクミュラー、どれ使う?

ブルクミュラー25の練習曲。 初級の終わりにこの楽譜を練習する生徒さんも多いのでは?   こんな楽譜で練習する?       それとも、こんな楽譜?     ど […]
2017年12月7日 / 最終更新日 : 2017年12月7日 niiokapiano ◆レッスン風景

幼児は突然作曲する♪

ある日、出張レッスンに行ったら聴いたことのない曲が…   ウィンダムヒルのジョージ・ウィンストンにも似ているような。   お母様によると、下のお子さんがある日突然弾き始め、ハマってしまい毎日弾いている […]
2017年12月5日 / 最終更新日 : 2017年12月24日 niiokapiano ③基本を大切に

音符をすばやく読むには?

音符が速く読めるとピアノの練習が楽しくなりますね♪ →♪楽しく上達♪ 基本を大切に ④音符の読み方 音符カードで暗記しよう! アプリも活用→ さくさく音符を読んで、楽しく練習、楽しくレッスン♪
2017年12月3日 / 最終更新日 : 2017年12月3日 niiokapiano ◆the オタク・ファミリー

オタクな親が子どもに贈る、最高のプレゼント?

12月はプレゼントの季節。 どんなプレゼントをもらうとうれしいですか?     弟夫婦は子どもができた時、 生まれてくる子どもに何をプレゼントしたらいいだろう? と考えた。   オタクな親た […]
2017年12月2日 / 最終更新日 : 2017年12月2日 niiokapiano ◆テキスト

意外に手ごわい、FUN!FUN! ピアノステージ1

初級の生徒さんと連弾するなら、どの楽譜?   私が好きな楽譜の一つが、   FUN!FUN!ピアノステージ1       グレンツェンピアノコンクールの課題曲もここから。 […]
2017年11月30日 / 最終更新日 : 2017年11月30日 niiokapiano ◆レッスン風景

「ちょうちょう」のおはなし

にいおかピアノ教室、来年2月は発表会♪ 生徒さん達、練習 真っ最中。   せっかくすてきな曲を弾いているのだから、 曲のイメージをふくらませてもらいましょ!   ということで、 「曲を感じでおはなしつ […]
2017年11月29日 / 最終更新日 : 2017年11月29日 niiokapiano ◆テキスト

感じてほしい、ギロックの響き

私が大好きな曲集 はじめてのギロック   初級の生徒さんが、らく~に弾けるようになったらこれを。     簡単なのに、他の楽譜にはないちょっとすてきな響き。 この感じ。 生徒さんにも感じてほ […]
2017年11月28日 / 最終更新日 : 2017年11月28日 niiokapiano ③基本を大切に

ピアノの音はどうやって出すの?

力を抜いて音を出す。   どうやって? → ♪楽しく上達♪ 基本を大切に ③音の出し方   ピアノの先生、力の上手な抜き方を教えます。   ピアノの仕組みを知って、力の抜き方覚えよう♪ ピア […]
2017年11月26日 / 最終更新日 : 2017年11月26日 niiokapiano ◆レッスンの工夫

手首の力がなかなか抜けないときは…やっぱりコレでしょう♪

「かなしいツルさん」で手首の力が抜けるようになっても、 スタッカートで弾くと、とたんに力が入る生徒さん。 →かなしいツルさん   どうしたら?   そういう時もあわてず、コレを。 この方法、youtu […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 34
  • ページ 35
  • ページ 36
  • …
  • ページ 44
  • »

TOPICS

  • 2025年秋の新規ご入会キャンペーン
  • ピアノの先生ブログ
  • 生徒さん・お母様の声
  • ピアノキッズの初心者ママにできること

最新記事

ピアノグレード試験直前~仕上げは、完璧動画を撮ろう!
2025年9月15日
秋の新規ご入会キャンペーン 一緒にピアノレッスン始めませんか?
2025年9月4日
グレード試験前の緊張レッスン
2025年9月2日
習い初めに10分追加レッスン
2025年8月28日
真夏のショートブレッド
2025年8月24日

カテゴリー

  • ◆オンラインピアノレッスン
  • ◆◆お知らせ◆◆
  • ◆レッスンで大切にしていること
  • ◆ピアノレッスンをお勧めする理由
  • ◆レッスン開始前に必ず知りたい質問!
  • ◆コンクール・グレード
  • ◆ピアノ発表会
  • ◆レッスン風景
  • ◆レッスン
    • ①お母様にできること
    • ②お子さんをピアノ好きにする方法
    • ③基本を大切に
  • ◆レッスンの工夫
  • ◆幼児のレッスン
  • ◆テキスト
  • ◆ピアノ・音楽
  • ◆お菓子のおと
  • ◆the オタク・ファミリー
  • ◆浜松お役立ち情報!
  • ◆いろいろ

年別アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年

よくあるご質問

  • ♪「グループレッスン」と「個人レッスン」~どちらを選んだらよいの?
  • ♪ピアノを家に用意する必要はあるの?
  • ♪ピアノを購入する時 ― 新品?それとも中古?
  • ♪電子ピアノの選び方~なんでも良いの?

お気軽にお問い合わせください。090‐2426‐8197受付時間 9:00 - 18:00

♪お気軽にお問い合わせください♪
  • ホーム
  • にいおかピアノ教室の紹介
  • レッスンのご案内
  • 講師プロフィール
  • 生徒さん・お母様の声
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー

浜松市中央区西山町1907 Tel 090‐2426‐8197

RSS はまぞうブログ〜にいおかピアノ教室*

  • 新規ご入会キャンペーン実施中♪
  • 楽しいピアノレッスン始めませんか?
  • 2022年春の新規ご入会キャンペーン実施中♪
  • InstagramとFacebook始めました!
  • 感染リスクゼロ!オンラインピアノレッスン♪

リンク

  • Instagram
  • Facebook

Copyright © にいおかピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • にいおかピアノ教室の紹介
  • レッスンのご案内
  • 講師プロフィール
  • 生徒さん・お母様の声
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
  • HOME
  • お問い合わせ
  • TEL
  • page top