2019年3月13日 / 最終更新日 : 2019年3月13日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 生徒さんのモチベーションアップにピアノグレード♪ にいおかピアノ教室、生徒さんのやる気を引き出すためにさまざまな工夫をしています。 ピアノ発表会やコンクールはもちろんですが、 ピアノグレード受験もよいものです。 初級がそろそろ終 […]
2019年3月9日 / 最終更新日 : 2019年3月9日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 ピアノの補助ペダル付き足台をカスタマイズ 幼児の足をしっかり支えるために、補助ペダル付き足台はとっても大事。 でも、小さな生徒さんの足がピアノの足台にとどかなくてぶらぶら…ということも。 それでもやっぱり、で […]
2019年2月6日 / 最終更新日 : 2019年2月6日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 耳コピが得意な生徒さんのために 耳コピ→耳コピ― 耳で聴いた音楽を楽器でそのまままねて演奏すること。 とってもすごい能力です。 が! 聴いたら弾けちゃうので楽譜を見るのがつらい…というマイナス面も。 生徒さんの […]
2019年1月31日 / 最終更新日 : 2019年1月31日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 困ったときのスクイーズグッズ! 指のトレーニングはとっても大切。 正しい指でしっかり強くするために、スクイーズグッズが大活躍! 少し前に教室で大ヒットしたセリアの「ぷにまめ」 指先を強くしながら大爆笑! 指の筋 […]
2019年1月29日 / 最終更新日 : 2019年1月29日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 冬休みの宿題だった「音楽検定」~その後 「冬休み明けに『音楽検定』 だからお休み中にプリントで復習しておいてね~」(こちら→) と、生徒さん達に伝えて今現在。 予告通り音楽検定をやってみると、 驚くほどにそれぞれの生徒さんの得意不得 […]
2018年12月27日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 冬休みの宿題! 12月。 もうすぐ年末。 子ども達は楽しい冬休み♪ 年末年始に楽しすぎてピアノのことをまったく忘れてしまう子ども達。 まったく忘れてしまうと後が大変なので~ &nb […]
2018年11月10日 / 最終更新日 : 2018年11月10日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 幼児のレッスンに効果絶大!3回ルール レッスンを始めたばかりの小さな子ども達は、ときどき先生のことを 「自分と遊んでくれる優しいお姉さん(?)」 と思ってしまいます。 そうなると、先生の言うことを聞くのではなく、自分のやりたいこと […]
2018年9月25日 / 最終更新日 : 2018年9月25日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 オリジナル和音カードで、ハーモニーの秋 ピアノのレッスンをしていると、いろんな和音が出てきます。 和音にはいろんな響きがあるので、和音に親しんでもらうために オリジナル「和音カード」を作成。 なぜオリジナルなのかというと… 市販の和 […]
2018年8月12日 / 最終更新日 : 2018年8月12日 niiokapiano ◆レッスン風景 ブルクミュラー25の練習曲・暗譜してね~ 中級レッスン、初めに登場するのは ブルクミュラー25の練習曲 ロマン派の音楽を理解するのに最適 ショパンやリストにつながるテクニック、 音楽理論、表現を学んでい […]
2018年7月23日 / 最終更新日 : 2018年7月23日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 アラベスクってなに? ブルクミュラーのアラベスク ドビュッシーのアラベスク アラベスクという曲はいろいろあるけれど そもそも 「アラベスクってなに?」 と思う方、多いかもしれません。 ピティナ・ピアノ曲辞典による […]
2018年7月20日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 にいおかピアノ教室~2018年 夏休みの目標♪ 毎年、夏休みには生徒さん達に「夏休みの目標」が出されます。 学校がお休みになって、いつもよりちょっと時間が取れるこの時期だから、 ピアノのことを忘れずに、目標を持ってさらにレベル […]
2018年7月17日 / 最終更新日 : 2018年7月17日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 「リズムのほん」終了メダル 子ども達に正確なテンポと拍感を身に着けてもらうために使用している「リズムのほん」 毎日宿題に出されたところを練習して、レッスンの時に止まらないでリズム打ちしてもらいます。 リズムのほんの練習方 […]
2018年6月29日 / 最終更新日 : 2018年6月29日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 ブルクミュラー イントロクイズ! ピアノのレッスンをしていると、中級の初めはブルクミュラー25の練習曲。 でもでも、ブルクミュラーって何? という生徒さんもたくさんいます。 だから先生も興味を持ってもらうためにひ […]
2018年6月19日 / 最終更新日 : 2018年6月19日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 ♪先生のおもちゃ箱♪ にいおかピアノ教室ではさまざまなレッスングッズを使うので… ふと気がつくと いっぱいに! せっかくなので「先生のおもちゃ箱」を作りました […]
2018年6月9日 / 最終更新日 : 2018年6月11日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 リズムを得意にするために~読譜力はリズム力 自信をもって楽譜をすらすら読みたい~! と、子ども達は思ってます。 音符を4オクターブ読めるようになったら、楽譜はすらすら読めるもの? いえいえ。 音符や休符の長さをしっかり感じ […]
2018年5月15日 / 最終更新日 : 2018年5月15日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 プラクティスチャート~思った以上の効果あり! 小さい生徒さん達に毎日練習してもらうために、にいおかピアノ教室ではぬり絵形式のチャレンジシートを用意しています。 こちら→チャレンジシートいろいろ が! 生徒さんがだんだん成長して、曜日感覚が身に付いてきた […]
2018年5月6日 / 最終更新日 : 2018年5月6日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 小さい生徒さんに英語音名を覚えてもらうために ドレミファソラシドを英語音名で言うと? CDEFGABC 文字だけ覚えても役立たないので、鍵盤と文字を一致させるには? こんなカードで! […]
2018年4月27日 / 最終更新日 : 2018年4月27日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 大人のピアノレッスン~スキルアップするために 自分の楽しみのためにピアノレッスンを、 という大人の方は多いです。 レッスンの時間はもちろん楽しいものですが、自分の演奏がどんどん上手になっていくのを実感することはもっと大切。 どんな工夫が? […]
2018年4月24日 / 最終更新日 : 2018年4月24日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 指トレ実験! 良い演奏は良い指づくりから! そういう思いで、生徒さん達には「指トレメニュー」を毎回の宿題にしています。 初めは「カニさん」や「フォーク」で始まる指トレも、 レベルが進んでいくと […]
2018年4月12日 / 最終更新日 : 2018年4月12日 niiokapiano ◆レッスンの工夫 チャレンジシートいろいろ ピアノのレッスンを始めたばかりの頃は、毎日練習することを習慣付けなければいけません。 毎日練習したことが一目でわかるような工夫が必要。 それこでチャレンジシート登場! レッスンを始めたばかりの小さいお子さん […]