コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

浜松市中区・西区のピアノ教室なら〜にいおかピアノ教室

  • 090‐2426‐8197
お問い合わせ

にいおかピアノ教室

  • ホーム
  • 教室の紹介
  • レッスンのご案内
  • 講師プロフィール
  • よくあるご質問

ピアノの先生ブログ

  1. HOME
  2. ピアノの先生ブログ
2015年9月23日 / 最終更新日 : 2015年9月23日 niiokapiano ◆いろいろ

うれしい便り

先日、以前レッスンしていた生徒さんのお母様と久しぶりに連絡を取り合いました。 その生徒さんは中学生になってからピアノのレッスンと学校の勉強がどうしても両立できず、仕方なくピアノをやめました。 あれから4年以上たっています […]
2015年9月16日 / 最終更新日 : 2015年9月16日 niiokapiano ◆ピアノ・音楽

♪夏のピアノ練習

暑かった夏もあっという間に終わってしまいました。 夏の練習は暑くてイヤ!な方もいると思いますが、私はけっこう夏のピアノ練習が好きです。 それもクーラー無しの状態で、扇風機を回しながら。 夏は暑くて湿度が高いせいか筋肉も柔 […]
2015年8月28日 / 最終更新日 : 2015年8月28日 niiokapiano ◆◆お知らせ◆◆

♫秋の新規生徒募集中!

暑かった夏もそろそろ終わりですね。 新しい学期が始まります。 学校や職場など、新しい環境にも慣れてきたこの時期は、余裕をもって習い事をスタートさせるのにちょうど良いタイミングです。 それで、にいおかピアノ教室では秋の新規 […]
2015年8月22日 / 最終更新日 : 2015年8月22日 niiokapiano ◆ピアノ・音楽

チェンバロ

浜松市楽器博物館を訪れたことはありますか? 世界中のありとあらゆる楽器が展示されています。 楽器に直接触れることはできませんが、楽器の前にあるビデオとオーディオでどんなふうに演奏されるのかどんな音が出るのかを知ることがで […]
2015年8月16日 / 最終更新日 : 2015年8月16日 niiokapiano ◆ピアノ・音楽

♪ピアノの音色

姪が、「いろんなグランドピアノの音を聴いてみたい!」と言うので、都田にあるヴォイテックに行ってきました。 ピアノだから、ピアノの音がするんでしょ…と思っている方、 ピアノの音もいろいろなんですよ。 姪は順番に弾きながら、 […]
2015年7月26日 / 最終更新日 : 2015年7月26日 niiokapiano ◆いろいろ

すてきな親子

ラジオを聞いていたら、磐田の龍の子幼稚園のフラフープ大会で、がんばったけど賞が取れなかったお子さんとお母様の会話が読まれました。 賞が取れなくてくやしかったお子さんにお母様は、 「どうしたら賞が取れると思う?」 と尋ねま […]
2015年7月20日 / 最終更新日 : 2015年7月20日 niiokapiano ③基本を大切に

♪楽しく上達♪ 基本を大切に ⑦曲の完成度は?

練習してきた曲がどの程度弾けたら先生は合格にするのでしょうか? 生徒さんの中には止まらずに弾けたらそれで合格、と考えている方もいらっしゃいます。 レッスン前日または当日にようやく止まらないで弾けるようになった曲を、先生の […]
2015年7月13日 / 最終更新日 : 2015年7月13日 niiokapiano ③基本を大切に

♪楽しく上達♪ 基本を大切に ⑥目で見て、耳で聴こう

楽譜を読んで、ピアノの鍵盤で楽譜通りの音が出せたら、他に同時に何をしたらよいでしょう? ピアノの鍵盤は簡単に音が出ます。でも、すてきな音は簡単には出せません。 だからいつでも自分がどんな音を出しているのか、よ〜く聴きなが […]
2015年6月30日 / 最終更新日 : 2016年7月31日 niiokapiano ◆レッスン風景

♪終了コンサート

にいおかピアノ教室では、テキストが1冊終了すると「終了コンサート」を行います。 もちろん大きなコンサートではなくて、いつものレッスンの時にちょっと時間を取り分けて行なう生徒さんのミニリサイタルです。 終了したテキストの中 […]
2015年6月22日 / 最終更新日 : 2015年6月22日 niiokapiano ③基本を大切に

♪楽しく上達♪ 基本を大切に ⑤視線の先は?

レッスンの時に鍵盤の上の自分の手だけをじっと見て弾く生徒さんがときどきいます。 頭の中に暗譜したものを頼りに曲を弾いています。と言うより、曲を耳で覚えて弾いています。 暗譜しているのだから、これでいいのでしょうか? 答え […]
2015年6月14日 / 最終更新日 : 2015年6月14日 niiokapiano ③基本を大切に

♪楽しく上達♪ 基本を大切に ④音符の読み方

音符を読むのは苦手ですか? 曲が難しくなってくると、だんだん音符を読むのが遅くなるお子さんもいます。 音符の読み方は、数え読みと暗記読みの2種類になるかもしれません。 数え読みは、ドの音など起点になる音の場所だけ覚えて、 […]
2015年6月7日 / 最終更新日 : 2017年11月19日 niiokapiano ③基本を大切に

♪楽しく上達♪ 基本を大切に ③音の出し方

ピアノは鍵盤を押すと簡単に音が出る楽器です。 でも、すてきな音を出すにはちょっとコツがいります。 ピアノは打楽器と言われることもありますね。 ピアノの中をのぞいてみると、確かにハンマーがあります。 鍵盤を押し下げた力がハ […]
2015年5月31日 / 最終更新日 : 2015年5月31日 niiokapiano ◆いろいろ

すてきなBGM♫

先日、友人の結婚式に出席しました。 新郎新婦のご友人方のスピーチがありましたが、新婦のご友人のスピーチの時にすてきなBGMが流れ始めました。ハープの曲が静かに流れ、ご友人の新婦を思う気持ちと重なって、会場が本当にすてきな […]
2015年5月24日 / 最終更新日 : 2015年5月24日 niiokapiano ◆ピアノ・音楽

達成感と喜び

フィギュアスケートの浅田真央ちゃんが、現役続行することになりました。 とうとう…と、感慨深いものがあります。 いばらの道と言ってもいいくらい大変な決定をしましたが、続行の理由の一つとして、 「上手に演技できた時の達成感と […]
2015年5月16日 / 最終更新日 : 2017年11月19日 niiokapiano ③基本を大切に

♪楽しく上達♪ 基本を大切に ②指の形

ピアノを弾く時、「指の形に注意して」とよく言われます。 どんな形で弾くのが良いのでしょうか? インターネットの写真素材で子どもが鍵盤を弾いているものをいくつか見てみました。 おもしろいことに、多くの写真はモデルの子どもた […]
2015年5月10日 / 最終更新日 : 2015年5月31日 niiokapiano ③基本を大切に

♪楽しく上達♪ 基本を大切に ①弾く時の姿勢

ピアニストが演奏している映像を見ると、実にさまざまな姿勢で演奏していることに気づくかもしれません。 でもこの姿勢を初歩の生徒さんがそのまま真似ても効果があるとは言えません。 私たちはごく小さいときに、鉛筆を持つときやお箸 […]
2015年5月1日 / 最終更新日 : 2015年5月31日 niiokapiano ②お子さんをピアノ好きにする方法

♪楽しく上達♪ 不調の時は ②コミュニケーションを大切に

生徒の◯◯ちゃんは最近なんだか悲しそうな顔をしてピアノを弾きます。 「どうしたの?」と聞いても、「別になんでもない」という答えが返ってきます。 お母様にお尋ねしても、「特になんでもないですよ」とおっしゃいます。 そんな状 […]
2015年4月25日 / 最終更新日 : 2015年5月31日 niiokapiano ②お子さんをピアノ好きにする方法

♪楽しく上達♪ 不調の時は ①はっきりとした目標を

うちの子は毎日ピアノの練習をするし、レッスンも欠かさず通っている。 だからずっといつまでもピアノが大好きで、どんどん上達するだろう。 …残念ながらそんなことはないんです。 大人でも子どもでも気持ちの波ってありますよね。 […]
2015年4月18日 / 最終更新日 : 2015年5月31日 niiokapiano ②お子さんをピアノ好きにする方法

♪楽しく上達♪ お子さんをピアノ好きにする方法②ときにはステキなプレゼント

生徒さんの中に、小さい時からクラシックのいろいろな曲に対する自分なりの明確なイメージを持っているお子さんがいました。 どうしてなんだろう? と考えてみると、その生徒さんのお母様は、 お誕生日やクリスマスのたびにお子さんに […]
2015年4月11日 / 最終更新日 : 2015年5月31日 niiokapiano ②お子さんをピアノ好きにする方法

♪楽しく上達♪ お子さんをピアノ好きにする方法①一緒に聴こう!クラシック

お父様が毎週、テレビでサッカーを見ているなら、お子さんもサッカーが大好きになるかもしれません。 お母様が毎日、お料理番組を見ているなら、お子さんもお料理を作ることに関心を持つかもしれません。 家庭の中で、お父様とお母様が […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 41
  • ページ 42
  • ページ 43
  • »

TOPICS

  • ピアノの先生ブログ
  • 生徒さん・お母様の声
  • ピアノキッズの初心者ママにできること

最新記事

自分で作るお気に入りパンたち
2025年6月30日
ピアノグレード試験~生徒さん達、ただいま準備中
2025年6月26日
やみつき!ココアのグラノーラ
2025年6月22日
レッスンノートは宝物~幼児の場合
2025年6月18日
浜松パンの旅~迷宮入り…
2025年6月14日

カテゴリー

  • ◆オンラインピアノレッスン
  • ◆◆お知らせ◆◆
  • ◆レッスンで大切にしていること
  • ◆ピアノレッスンをお勧めする理由
  • ◆レッスン開始前に必ず知りたい質問!
  • ◆コンクール・グレード
  • ◆ピアノ発表会
  • ◆レッスン風景
  • ◆レッスン
    • ①お母様にできること
    • ②お子さんをピアノ好きにする方法
    • ③基本を大切に
  • ◆レッスンの工夫
  • ◆幼児のレッスン
  • ◆テキスト
  • ◆ピアノ・音楽
  • ◆お菓子のおと
  • ◆the オタク・ファミリー
  • ◆浜松お役立ち情報!
  • ◆いろいろ

年別アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年

よくあるご質問

  • ♪「グループレッスン」と「個人レッスン」~どちらを選んだらよいの?
  • ♪ピアノを家に用意する必要はあるの?
  • ♪ピアノを購入する時 ― 新品?それとも中古?
  • ♪電子ピアノの選び方~なんでも良いの?

お気軽にお問い合わせください。090‐2426‐8197受付時間 9:00 - 18:00

♪お気軽にお問い合わせください♪
  • ホーム
  • にいおかピアノ教室の紹介
  • レッスンのご案内
  • 講師プロフィール
  • 生徒さん・お母様の声
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー

浜松市中央区西山町1907 Tel 090‐2426‐8197

RSS はまぞうブログ〜にいおかピアノ教室*

  • 新規ご入会キャンペーン実施中♪
  • 楽しいピアノレッスン始めませんか?
  • 2022年春の新規ご入会キャンペーン実施中♪
  • InstagramとFacebook始めました!
  • 感染リスクゼロ!オンラインピアノレッスン♪

リンク

  • Instagram
  • Facebook

Copyright © にいおかピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • にいおかピアノ教室の紹介
  • レッスンのご案内
  • 講師プロフィール
  • 生徒さん・お母様の声
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
  • HOME
  • お問い合わせ
  • TEL
  • page top