コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

浜松市中区・西区のピアノ教室なら〜にいおかピアノ教室

  • 090‐2426‐8197
お問い合わせ

にいおかピアノ教室

  • ホーム
  • 教室の紹介
  • レッスンのご案内
  • 講師プロフィール
  • よくあるご質問

ピアノの先生ブログ

  1. HOME
  2. ピアノの先生ブログ
2016年5月16日 / 最終更新日 : 2016年5月16日 niiokapiano ◆いろいろ

*ピアノとお菓子*

ピアノの先生をしてる友人の中に、お菓子作りが大好き♡という方が多いように感じています。 何かが似ているからなのか私なりに考えてみると、楽譜を読み込む緻密で地味な作業とお菓子作りの計量や手順はもしかして似ているのでは? き […]
2016年5月1日 / 最終更新日 : 2016年5月1日 niiokapiano ◆幼児のレッスン

幼児のレッスン④メダル効果?

指でピアノの鍵盤を押し下げるのは簡単ですか? 補助台に足を置いておくのは簡単ですか? 大人にとって簡単なことでも、幼児にとっては「初めて!」の大変なことがたくさんあります。 初めてのことにどんどんチャレンジするお子さんも […]
2016年4月22日 / 最終更新日 : 2016年4月22日 niiokapiano ◆レッスンの工夫

レッスンの工夫③おんぷカード・記号カード

音符を読む時、下から上にド・レ・ミ…と数えて読みますか? それとも 文字を読むように音符の場所を暗記して読みますか? 数え読みと暗記読み、どちらが速いでしょうか? もちろん暗記読みですね。 楽譜が難しくなればなるほど暗記 […]
2016年4月3日 / 最終更新日 : 2016年8月7日 niiokapiano ◆レッスン風景

発表会終了♫

3月にピアノの発表会がありました。 どの生徒さんも一生懸命ピアノを演奏しているので、聴いている私もついつい力が入ってしまいます。 1度に何人ものを演奏を聴くと、それぞれの個性が演奏からにじみ出てくるのがよくわかります。 […]
2016年3月18日 / 最終更新日 : 2016年8月7日 niiokapiano ◆レッスン風景

♪発表会♪

今月、発表会があります。 この日のために生徒さん達は何ヶ月も一生懸命練習してきました。 発表会の曲を練習する前と、弾けるようになった後で生徒さんに何か変化があると思いますか? …あるんです 発表会の曲はいつもよりちょっと […]
2016年2月28日 / 最終更新日 : 2016年2月28日 niiokapiano ◆幼児のレッスン

幼児のレッスン③臨機応変に

幼児は自分の気持ちにとっても素直です。 楽しければレッスンもスムーズに進みますが、何か不安があるとレッスンするのが嫌になります。 先日こんなことがありました。 レッスンを始めようと思ったとたん、 「今日はやらない」 …な […]
2016年2月21日 / 最終更新日 : 2016年2月21日 niiokapiano ◆◆お知らせ◆◆

*春の新規生徒募集中*

もうすぐ春がやって来ますね。 春は習い事を始めるのに良い時期です。 にいおかピアノ教室にも新規レッスンの問い合わせがきています。 ホームページを見て体験レッスンを申し込んでくださる方も、他の時期より多いです。 生徒さんが […]
2016年2月14日 / 最終更新日 : 2016年2月14日 niiokapiano ◆◆お知らせ◆◆

♪ちょうど一年♪

ブログをホームページで公開してからちょうど一年が過ぎました。 いろいろな方にご覧いただいていることを本当に感謝しています。 ブログを始めて感じたのは、レッスンについて語りたいことが私にはこんなにたくさんあったのだ、という […]
2016年2月4日 / 最終更新日 : 2016年2月4日 niiokapiano ◆ピアノ・音楽

SHIGERU KAWAI

カワイの竜洋工場で、グランドピアノSHIGERU KAWAIの試弾をしてきました。 SHIGERU KAWAIは昨年行なわれた浜松国際ピアノコンクールでも、大勢のピアニストが演奏したグランドピアノです。芯のあるしっかりと […]
2016年1月24日 / 最終更新日 : 2016年1月24日 niiokapiano ◆いろいろ

*お花のある暮らし*

本格的に冬っ!という寒さが続いていますね。 あまりにも寒いので、暖かい日差しの中でお花がたくさん咲いている春が恋しくなりました。 お花のことを考えていたら、お花の仕事をしている友人のことを思い出しました。 彼女は自宅でサ […]
2016年1月17日 / 最終更新日 : 2016年1月17日 niiokapiano ◆レッスンの工夫

レッスンの工夫②生徒のやる気〜チャレンジシート

レッスンの工夫にもいろいろあると思いますが、生徒さんのやる気を出すための物理的な工夫についてご紹介したいと思います。 毎日練習しようねっ!と口で言うのは簡単ですが、それだけではあまり効果がありません。にいおかピアノ教室で […]
2016年1月11日 / 最終更新日 : 2016年1月11日 niiokapiano ◆レッスンの工夫

レッスンの工夫①先生のやる気〜レッスン記録

生徒さん一人ひとりに合わせたレッスンを毎回続けるためには、先生のやる気を持続させないといけません。 先生のやる気を高めるために、生徒さんそれぞれのレッスン記録をつけています。 記録を取ることで、過去に何をやったか、どんな […]
2016年1月4日 / 最終更新日 : 2016年1月4日 niiokapiano ◆幼児のレッスン

幼児のレッスン②レッスン記録

何かが上手になりたいと思うとき、ただなんとなく…で上手になることはまずありません。 小さな目標や大きな目標をクリアしながら上手になっていくものですね。 幼児期のレッスンではお子さんそれぞれに合わせた目標を段階的に持ち、最 […]
2015年12月26日 / 最終更新日 : 2015年12月26日 niiokapiano ◆幼児のレッスン

幼児のレッスン①はじめに

小さなお子さんが目を輝かせて初めてのレッスンにやってきます。 はやくピアノが弾きたくてたまらないのです。 始めからピアノを弾くことを中心にレッスンして、はたして上手に弾けるようになるでしょうか? 答えは、いいえです。 ご […]
2015年12月9日 / 最終更新日 : 2015年12月9日 niiokapiano ◆ピアノ・音楽

♪来年春からの新規レッスンのお問い合わせ♪

10月中旬くらいから、来年春からのレッスンのお問い合わせをちらほらといただいています。 ほとんどの方がにいおかピアノ教室のホームページを見てご連絡くださっています。 私のささやかなホームページを見てくださる方々がいらっし […]
2015年12月1日 / 最終更新日 : 2015年12月1日 niiokapiano ◆ピアノ・音楽

第9回浜松国際ピアノコンクール

戦車、大砲、雷、嵐、花火、小川のせせらぎ、小鳥のさえずり… 1つの楽器でこれほどたくさんの音が表現できる楽器は何でしょう? もちろん「ピアノ」です。 今、浜松では3年に一度の「浜松国際ピアノコンクール」が開催されています […]
2015年11月15日 / 最終更新日 : 2015年11月15日 niiokapiano ◆いろいろ

アルグム

弟が2009年に製作した「アルグム2」というアコースティックギターのCDがあります。 当時、音響オタクに有名なStereo(ステレオ)誌で優秀録音CDとして取り上げられました。 このCDは臨場感たっぷりで、本当に良い音が […]
2015年11月6日 / 最終更新日 : 2016年8月7日 niiokapiano ◆レッスン風景

発見!

レッスンをしている時は、いつでも生徒さん達の良いところを探しながらレッスンしています。 今年の春からピアノを始めた男の子のレッスンの時のこと、楽譜を一生懸命 目で追いながらピアノを弾いている様子を見て、「上手になってきた […]
2015年10月26日 / 最終更新日 : 2016年8月7日 niiokapiano ◆レッスン風景

発表会に向けて

来年の発表会に向けて、生徒さん達はただいま練習の真っ最中です。 いつもよりも難しい曲に挑戦したり、生徒さん自身が好きな曲を選んだり… 発表会のために一生懸命がんばって練習すると、本当に本当に上達します。 私がこだわってい […]
2015年10月5日 / 最終更新日 : 2015年10月5日 niiokapiano ◆ピアノ・音楽

演奏する技術・教える技術

ピアニストは良い先生と言えるでしょうか? 私が子どものころ習っていた先生は、演奏がとても上手な方でした。でも、「なぜこうなるのか?」という質問にわかりやすく答えることは苦手なようでした。だから、「なぜ?」の部分は自分で時 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 40
  • ページ 41
  • ページ 42
  • ページ 43
  • »

TOPICS

  • ピアノの先生ブログ
  • 生徒さん・お母様の声
  • ピアノキッズの初心者ママにできること

最新記事

自分で作るお気に入りパンたち
2025年6月30日
ピアノグレード試験~生徒さん達、ただいま準備中
2025年6月26日
やみつき!ココアのグラノーラ
2025年6月22日
レッスンノートは宝物~幼児の場合
2025年6月18日
浜松パンの旅~迷宮入り…
2025年6月14日

カテゴリー

  • ◆オンラインピアノレッスン
  • ◆◆お知らせ◆◆
  • ◆レッスンで大切にしていること
  • ◆ピアノレッスンをお勧めする理由
  • ◆レッスン開始前に必ず知りたい質問!
  • ◆コンクール・グレード
  • ◆ピアノ発表会
  • ◆レッスン風景
  • ◆レッスン
    • ①お母様にできること
    • ②お子さんをピアノ好きにする方法
    • ③基本を大切に
  • ◆レッスンの工夫
  • ◆幼児のレッスン
  • ◆テキスト
  • ◆ピアノ・音楽
  • ◆お菓子のおと
  • ◆the オタク・ファミリー
  • ◆浜松お役立ち情報!
  • ◆いろいろ

年別アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年

よくあるご質問

  • ♪「グループレッスン」と「個人レッスン」~どちらを選んだらよいの?
  • ♪ピアノを家に用意する必要はあるの?
  • ♪ピアノを購入する時 ― 新品?それとも中古?
  • ♪電子ピアノの選び方~なんでも良いの?

お気軽にお問い合わせください。090‐2426‐8197受付時間 9:00 - 18:00

♪お気軽にお問い合わせください♪
  • ホーム
  • にいおかピアノ教室の紹介
  • レッスンのご案内
  • 講師プロフィール
  • 生徒さん・お母様の声
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー

浜松市中央区西山町1907 Tel 090‐2426‐8197

RSS はまぞうブログ〜にいおかピアノ教室*

  • 新規ご入会キャンペーン実施中♪
  • 楽しいピアノレッスン始めませんか?
  • 2022年春の新規ご入会キャンペーン実施中♪
  • InstagramとFacebook始めました!
  • 感染リスクゼロ!オンラインピアノレッスン♪

リンク

  • Instagram
  • Facebook

Copyright © にいおかピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • にいおかピアノ教室の紹介
  • レッスンのご案内
  • 講師プロフィール
  • 生徒さん・お母様の声
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
  • HOME
  • お問い合わせ
  • TEL
  • page top